QRコード
QRCODE
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ぎょうちゃん

2014年10月16日

すきやについて


すき屋が、一部店舗、深夜勤務を止めたようだ。少し前だと、バイトがトイレにも行けないという深刻的な状況が問題となっていたが、根本的な解決がないまま、事態は意外な方向へ展開していった。世界的に見ても就職難、日本においても、ニートが溢れかえり、厳しい時代である。そんな中で起こった今回の深夜勤務における人手不足の問題は、人が集まらないのであれば、営業の方を短縮との結論で、雇用の拡大というよりは、寧ろ、雇用の縮小という逆転現象を生み出した。物事は何でも紙一重、表裏一体であり、ちょっとしたボタンの掛け違いで、予測していた事と全く違う方向へ話が進んで行くことが往々にしてある。牛丼に限った話でなく、色々なケースで起こりえる話だが、牛丼に戻って考察してみると、そもそも、今回の問題の焦点を人手不足という点にスポットを当てているが、そこに間違えはないのだろうか。人がいなくても、お客さんが来なければ忙しくはならない。

さてお気に入りの胸の谷間の動画でも見ながらゆっくりするかな。
  

Posted by ぎょうちゃん at 15:26Comments(0)